
40代女性も一般事務職として働いている人は沢山います。
一定年数働いてきて、自分の年収が妥当なのか気になりませんか?
また、ここから先も一般事務職の仕事を続けていくためには私たち40代に必要なものは何でしょうか。
一般事務職の将来性の観点からも、今後必要とされるスキルについて見てみましょう。
スポンサードサーチ
目次
40代一般事務職の年収は300万円⁈相場と40代が持つべきスキル
40代一般事務職の年収はいくら?
40代の一般事務職の年収はどのくらいだと思いますか?
「転職サービスdoda」では、正社員で事務職として働く男女全年代を合わせての平均は329万円でした。
これを年代別に見ると以下の結果。
・20代 296万円
・30代 340万円
・40代 374万円
・50代~434万円
働いている地域や会社規模によっても上下があります。参考数値としてみてくださいね。
この、40位の平均数値で月収を計算してみましょう。
【40代の平均年収:374万円】
・ボーナス1.5か月分×2回=3か月分
・毎月もらえる給料=12ヵ月分
として計算すると、374万円÷15か月分=24.9万円
この金額から、保険や税金が2割ほど引かれるので、手取りとしては、約19.9万円といったところです。
手取りは20万円を切ってしまいます。
あなたの現在の年収と比べてどうですか?
また、平均年収は年代が上がるにしたがって増えていますが、あなたの会社ではどうですか。
30代の頃と今とでは妥当な増え方でしたか?
今後の年収アップにもつながるので、確認していきたいポイントですね。
一般事務職の雇用形態と待遇での違いは?
さらに、気になるのが雇用条件とその待遇。
私たち40代は、社会に出た時が就職氷河期で、非正規雇用が社会に広がり始めた時です。その、ロストジェネレーション世代の私たちの中には、ずっと契約社員として働いている方も沢山います。
雇用形態と待遇の比較はこちらを参考にしてください。
◇正社員
・給料:月給18~25万円
・休日、特別休暇:夏季、年末年始、出産・育児、介護 など
・福利厚生:社会保障完備、交通費支給、賞与 など
◇契約社員、パート、アルバイト
・給料:時給1000~1500円
・休日、特別休暇:夏季、年末年始、慶弔 など
・福利厚生:社会保障完備、残業手当、正社員登用あり、服装自由 など
このように、雇用形態ごとに違いがあり、企業によって福利厚生もさまざま。
正社員の方が給料・待遇が良いのは、一般事務に限ったことではありませんが、ライフスタイルが多様化している現在では、自分に合った働き方を選択することが重要です。
一般事務職の基本的な業務内容
・資料や契約書などの書類の作成
・電話やメール
・来客の応対
・データ収集
・ファイリング
などの事務業務を主に行う一般事務。
勤務時間についてはパソコンでのデータ入力や、ファイリングなどの定形作業をおこなうことが多く、仕事量に波はありません。
なので、会社の定める定時での勤務が多く残業が問題なることがなく、ひと月の労働時間がほぼ一定なので、月報制の場合も時給制の場合も給料のばらつきが少ない職種です。
休日出勤は少なく、年次休暇も取りやすい環境ですよ。
とはいえ、40代ともなれば基本業務プラスαは必須。会社から求めらる人材に近づく努力は非常に大切です。
一般事務の将来性
一般事務の仕事の将来性について見ていきましょう。
ITの技術が進化して私たちの日常や仕事の中にも少なからず、影響を感じますよね。そんな中、聞かれたことがあると思いますが「AIに代替される業務がある」ということ。
人がやらなくていいことを機械がやってくれると考えたら、歓迎したいことではありますが、人の働く環境がなくなるということでもあります。
2013年オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授の研究で提唱されているのが、「今後10~20年で47%の仕事が機械に取って代わられる」という内容。
具体的にどんな仕事がなくなるのでしょうか? 上位10位はこちら。
- 小売店販売員
- 会計士
- 一般事務員
- セールスマン
- 一般秘書
- 飲食カウンター接客係
- 商店レジ打ち係や切符販売員
- 箱詰め積み降ろしなどの作業員
- 帳簿係などの金融取引記録保全員
- 大型トラック・ローリー車の運転手
3位に一般事務職が上がっていますね。
ルーチンワークが多くマニュアル通りの正確で迅速な処理や、バックオフィスや製造管理に関わる業務は、人の手がなくてもできる仕事と言われています。
5年から10年後には一般事務の仕事は減少し、減る傾向に進んでいく可能性もあるのです。
40代一般事務職が持っておきたいスキル
とはいえ、40代一般事務職は、これまでの働きで会社から信頼得ている存在。
会社にとっては大切な財産です。
40代の自分の仕事のスタイルを確立してスキルを持つことで、長く必要とされる人になっていきます。
そのポイントを押さえておきましょう。
◆自分なりの工夫を重ね、スキルを常に進化させておく
従来のやり方で仕事をこなすだけでなく、より効率的な方法を考えて取り組み、今後増えていくIT関連の業務にも詳しくなっておく。スキルを常に進化させ、「頼れる存在」になる。
◆調整力や語学力などコミュニケーション力を高めておく
外部とのやり取りが増えていくなか、それを円滑に進める能力は必須になる。語彙力や語学力を磨くほか、相手と関係を構築しながら調整するコミュニケーション力も向上させておきたい。
相手の気持ちを先取りした行動が、なくてはならない存在感を発揮します。
40代女性ならではの経験を活かして、気持ちよく人と接するスキルや、適正な問題解決ができる事、先を読んだ資料作りなども大切ですよ。
まとめ
40代一般事務職の年収、あなたと比べていかがでしたか?
女性には人気の職種ですが、ここから先長い間続けていくためには、スキルと経験を活かすことが必須。
自分の仕事のスタイルを確立して長く必要とされる人になりましょう。
何歳になっても向上心は必要ですね!
〈応援クリックをよろしくお願いいたします〉