40代主婦も正社員として働ける!「仕事がない」に負けない方法とは

40代以上の主婦も正社員になりたいと考える人は増加傾向。でも、20代30代と比較すると仕事がないのが現実のようです。

今まで主婦が再び仕事を始めるときの多くは「扶養の範囲内で」というイメージでしたが、今は正社員を目指す人も沢山いますよね。

働き方をきちんと考えることって女性の生き方にすごく影響すると思います。

なぜ正社員として働きたいのか。正社員として働くメリットは何か。また、40代主婦も正社員に採用されやすくなるポイントも調べてみました。

スポンサードサーチ

40代主婦も正社員として働ける!「仕事がない」に負けない方法とは

40代主婦は非正規より正社員?

40代主婦が仕事をしたい理由は、何といっても、収入面の不安。「今後の生活に不安を感じるから」ではないでしょうか。

40代シングルマザーの私も仕事をしながら二人の子育てをしてきましたが、無事に大きくなってくれて安心はするものの、これから少し先には自分の老後がありますし、子どもたちのライフイベントはまだ色々あります。

毎月の生活もゆとりがあるわけでは決してないし、正直、不安。

「少しでも収入を増やしておきたい」という気持ちがよくわかります。

40代主婦が思い切って仕事をするにあたって、正社員の仕事はなかなか見つからない状況ですが、非正規ではなく正社員にこだわって目指す理由を見てみましょう。

〈40代主婦が正社員として働くメリット〉

雇用期間が安定しているから

正社員の一番のメリットは雇用期間が安定しているという事。
非正規はずっと働くことが保証されている訳ではありません。比較すると、正社員は仕事が切れる心配が少なく精神面でも安定できます。

ボーナスの支給があるから

正社員には一般的に夏と冬の年2回、「ボーナス」が支給されます。
非正規の場合には対象外の場合がほとんどです。

固定給で支給されるから

非正規は時給計算の場合がほとんどですが、正社員は休日や祝日の回数に関わらず、毎月一定額が支給されるので精神面の負担軽減にもつながります。

雇用保険制度が利用できるから

正社員の場合は雇用されている企業で社会保険・厚生年金に加入して、企業と雇用される側で折半して月々支払うことになりますが、非正規の場合は自分で国民健康保険や国民年金の全額を負担する必要があります。

将来の年金額にも差が出てきます。

社会的な信用があるから

クレジットの申し込みやローンを組む際に、正社員だと収入が途切れることなく返済可能という判断材料になります。「正社員」であるということが社会的な信用に繋がります。

仕事のやりがいに差があるから

非正規では、多くの場合は仕事の裁量に制限があり、それ以上のやりがいを見出すのが難しいですが、正社員は責任ある仕事を任せてもらえる可能性も高く、やりがいがあると言えます。

40代主婦が正社員として働く為に知っておくべき事

また、反対に正社員として働くことのデメリットもあります。知っておくことで、正社員としての覚悟ができるので面接時にはアピールできるといいですね。

〈正社員として働くデメリット〉

時間的な拘束がある

正社員は定時での出退勤が基本です。一日8時間労働で、毎日ではないにしても残業がある場合がほとんどです。
加えて出張等がある場合は、拘束時間が長くなります。

また、場合によっては休日出勤の義務が発生する場合があります。

転勤や職場の異動がある

企業の規模にもよりますが、多くの場合、転勤や部署異動があります。
人員配置による異動等、あくまでも企業の方針に従うことになります。

仕事の責任がある

正社員は企業に貢献できるように自ら動くことが仕事です。責任ある仕事をさせてもう以上、利益をもたらせるように働く事が求められます。

家庭との両立がカギ

時間的な拘束があったり責務を任されると、家庭との両立が難しくなる場合があります。周囲への気遣いが必要になりますし、しわ寄せされた活動が増える為、精神的・肉体的にも負担が増えます。

身だしなみを整えるための出費が増える

仕事をする場合には見た目の清潔感がとても重要です。そのため、定期的に美容院に行くことも必要ですし、化粧品や洋服など身だしなみを整える必要があるので費用が増えます。

40代主婦が採用されやすくなるポイント

主婦を採用する側の企業が注意して見る点は「ブランク」。

ブランクの長さというよりは、期間中の経験や保有している資格や免許などを見られると言われています。

資格取得のために勉強した内容や講座などがあれば、はっきりと言えるように纏めておくと良いですね。そのほか、携わっていた活動があれば、履歴書や職務経歴書にも書く事が出来ます。PTAやボランティアでの活動、自己啓発なども良いと思います。

また、子どもが小さい場合は、いざ正社員として採用した場合に不都が発生しないかという点も注意して見られます。

保育園が都合よく入れないケースが多い現代ですが、両親や家族にも相談しながら、子どもが体調を崩したときの預け先を確保しておくことは必至です。

また、残業にもどの程度対応できるのか、具体的な回答を用意しておくと困らないですよ。

まとめ

40代以上の主婦が正社員を目指す場合、20代30代と比較すると仕事がないのが現状です。その中で非正規ではなく、正社員として働くには知っておくべき事があります。

正社員として働くメリットやデメリットを理解しておくことで自覚を持つことができ、さらに、面接などで発信できるアピール内容が増えることにつながります。

頑張りましょう!大丈夫ですよ!

〈応援クリックをよろしくお願いします!〉

にほんブログ村 その他日記ブログ ロストジェネレーション世代へ


日記・雑談(40歳代)ランキング