
40代のパート探し、不採用が続いて悩んでいる人は少なくありません。
家計の足しにする為、将来の貯蓄をする為、せっかく始めようと決意したパート。
なぜ不採用になるのかの理由を知って、早い段階で採用を決めたいですよね!
スポンサードサーチ
目次
40代のパート不採用が続くのはなぜ?決まらない理由と決めるコツ
40代のパート不採用が続く理由は?
40代女性のパートが決まらない理由は、年齢だけではないようです。
〈40代のパートが決まらない理由〉
・ブランクが長い
・ビジネスマナーがなっていない
・専門資格やスキルがない
・社会人としての経験が浅い
・パソコンスキルがない
・40代が採用されづらい求人に応募している
・就業条件が多すぎる
・年相応の清潔感や好印象が感じられない など
会社が採用を行う際の一番の決定要件は、職種を問わず、「一緒に働いていける人材であるか」という点です。仮に自分が採用する会社側の立場だとしたらよくわかりますよね。
40代女性がパート探しで不採用が続く場合は、その「一緒に働いていける人材であるか」という点に合致できていないという事です。
採用する側からすれば、パートであっても社員の一員になる以上、「会社の顔」としてふさわしいかどうかを見ています。
書類審査も面接も、「一緒に仕事をするとしたら」の判断基準で、社会人としての行動が見られているので、自分を振り返ってみてくださいね。
〈40代のパートが決まらない理由〉を一つずつ確認
◆ブランクが長い・社会人としての経験が浅い
採用する会社側から見て気なる点の一つは「ブランクが長い」という点。社会人としての経験が浅かったり、仕事を離れてからのブランクが長いと、仕事の進め方や環境になじみにくいと思われています。即戦力を求めている会社側にとっては、新人同然ということで、覚える事に時間がかかってしまうという点がネック。
⇒ブランクが気になって不安な場合は、「未経験歓迎」「ブランクOK」と書かれている求人を探しましょう。
◆ビジネスマナーがなっていない
会社で仕事をする雰囲気から長い間離れていると何気ないビジネスマナーもとっさの時に出てこないものです。面接時の対応だけではなく、応募書類やWEB・電話でのやり取りなども既に「見られている」という0意識を持っておきましょう。採用する側からすれば、パートであっても社員の一員になる以上、「会社の顔」としてふさわしいかどうかを見ています。
⇒ビジネスマナーは意識するだけで全く違ってきます。不安な場合は調べてみましょう。
◆専門資格やスキルがない
専門資格やすぐに使えるスキルを「持っている人」と「持っていない人」、その他条件が同じであれば、スキルを持っている人を採用する可能性の方が高いです。
⇒専門資格はこれから取得するとなると時間もハードルも高いので、「未経験歓迎」の仕事を探すのがおすすめ。
◆パソコンスキルがない
ほとんどの職種でパソコンを使います。あまり触ったことが無かったり、自信がない場合は事前に練習をしておきましょう。ワード、エクセルは必須と考えておいた方が良いです。
⇒比較的パソコンを使わない業種は、体力を使う仕事が多い傾向です。業種の選び方で回避しましょう。
◆40代が採用されづらい求人に応募している
若い人を募集する職種と40代を募集する職種は違います。自分がやりたい仕事のイメージがどうしても違うという事もあるかもしれませんが、それぞれ年相応の魅力や対応力が活かせる仕事です。40代が採用されにくい職種に応募しても通りにくいのは当然ですよね。
⇒40代主婦が望まれる職種に応募する。40代が得意とする職種を探しましょう。「主婦歓迎」「40代・50代活躍中」などのコメント画ある場合は採用されやすいです。
◆就業条件が多すぎる
勤務時間や通勤に関してなど、会社との条件のすり合わせ時に、自分の希望ばかりを通す言い方をすると、採用されにくい傾向です。でも、子どもがいる場合などはどうしても譲れない事情もありますよね。
⇒チキンと事情を説明する事が大切です。そして、採用側の条件に合わせられる部分を探れるよう、事前に条件をしっかり掘り下げて考えておきましょう。条件の代替え案も持っておくと、話が進みやすいです。
◆年相応の清潔感や好印象が感じられない
ビジネスマナー同様に見られている意識を持ちましょう。採用側が「一緒に働いていける人材であるか」という点には、仕事上の接客対応も想定しています。自宅で過ごす時と働きに出るときのオンオフの切り替えは必ずしましょう。面接時にふさわしい服装は調べれば想定できます。
⇒年齢とTPOに合わせた服装を選ぶことは大人としてのマナーです。靴、鞄などの持ち物のほか、ヘアスタイルにも清潔感が大切です。
まとめ
40代が不採用続きになる理由、当てはまる点はありましたか?
基本は、会社が「一緒に働いていける人材であるか」という点であなたを見ているという事。
事前に確認しておくことで、自分らしさを失わず落ち着て対応できますよ!
〈応援クリックをよろしくお願いします!〉