
忙しい40代女性も毎日の仕事の中で色々な悩みを抱えていますよね。
毎日が楽しく何の問題もない環境の中で仕事ができれば一番良いわけですが、そうもいきません。
どんどん気持ちが落ちて、憂鬱な時間を過ごすこともありますが、仕事で壁にぶつかった時にどう行動するかで今後の人生は大きく変わってきます。
のちのち後悔しないためにいま押さえておくポイントをまとめてみました。
スポンサードサーチ
目次
40代で仕事が辛い。あとで後悔しないための仕事への向き合い方
40代で仕事が辛い理由は何が原因?
40代で仕事が辛い理由は人それぞれ。
どういった理由にしても、毎日の仕事が辛いと会社に行く事さえ嫌になりますよね。何もかも投げ出して新しい世界に飛び込みたいとも思うでしょう。
辛いと思いながら自分一人でモチベーションを保とうとしても限界があります。
そして、そういった気持ちを同じ職場で働く人に打ち明ける事はなかなかしにくいものです。
例えば、
1.仕事自体に積極的になれず理解ができない。
2.一緒に働く同僚や上司が合わない。
3.昇格ラインから外れてモチベーションが保てない。
4.自分の能力以上の課題を与えられて苦しい。
5.上司の力量に左右される。
1.仕事自体に積極的になれず理解ができない。
与えられた仕事がこれまでの経験値でカバーできない時、努力はするものの理解ができず辛い事、ありませんか?やらなければいけない重圧に押しつぶされると、どんどん辛くなってきてしまいます。
2.一緒に働く同僚や上司が合わない。
一緒に働くメンバーの人数に関わらず、合う合わないは必ずあります。大人なので、モラルを守りながらお互いが気持ちよく過ごしていける環境であれば良いのですが、ハラスメントが横する状況で過ごすことは日々辛いですよね。
3.昇格ラインから外れてモチベーションが保てない。
40代になると昇格の差が見えてきます。部署や仕事内容によって差があるのは当然ですが、自分のチャンスが何も見えない時、モチベーションが下がってしまいますよね。特に、中途入社の場合などは、昇格ラインに乗り遅れる気持ちになるかもしれません。
4.自分の能力以上の課題を与えられて苦しい。
何とかして課題を達成しようと思ってもやれるスキルや手段がない時は、プレッシャーで苦しくなってしまいます。やり方次第とは言え、動き方自体を想定できない状況では辛いですよね。
5.上司の力量に左右される。
部下の立場では、自分の今後は就く上司の力量によって左右されるのが常ですが、上司自体が人脈が無かったり、立場が弱かったりすると、会社の中での立ち位置は不安定で辛い状況になります。
当然、他にもいろいろな理由があって辛さを感じているはずですが、原因は大きく二つに分けるとができます。「外的なもの」と「内的なもの」。私自身の経験から対処方法を考えてみました。
外的要因なら淡々と自分の将来を整える
仕事が辛い時の理由が「外的なもの」とは?
その理由が自分以外のところにある場合です。
たとえば、「一緒に働く同僚や上司が合わない。」といった人間関係の悩みや、「上司の力量に左右される。」といったことなど。
我慢をしていても解決にはなりません。
なので、そういった時は、辛い状況に飲み込まれず、淡々と自分の将来を整える作業を始めましょう。
あなたの人生がどういたものであれば幸せなのか一旦立ち止まって考えてみましょう。
ブレない生き方をすることが一番大事だからです。
自分の将来を明確にできたら、必然的にする事って見えてきますよね。
外的要因に悩まされる時間がもったいないと思えるようになってきます。
現実の方向性が、継続、異動、退職、転職だとしても、あなたの望む将来に向かっていればOKと捉えていきましょう。
仮に現状を継続するにしても、潜り抜けられるエネルギーが出てくるかも知れませんね。
内的要因なら協力をしてもらう
仕事が辛い時の理由が「内的なもの」とは?
その理由が自分にあると思える場合です。
たとえば、「仕事自体に積極的になれず理解ができない。」とか「自分の能力以上の課題を与えられて苦しい。」とか。
自分の積極性のなさや、スキルのなさを感じて辛く思う場合は、一人で抱え込まず、周りに相談して協力してもらえる状況を作る事が大事。
当然のことですが、仕事は一人ではできません。周りを上手く巻き込んで、上手くカバーしながら乗り越える力が評価される事は多々あります。
自分の能力が少ないと悲観する事は決してありません。
周りから協力を得られる事自体があなた自身の財産なので、自信をもって行きましょう。
ピンチをチャンスに捉える考え方
40代で仕事が辛いと感じたら、チャンスと捉るようにすると楽になりますよ。
「そんな簡単にできない」という声が聞こえてきそうですが、私は「ピンチはチャンス」という言葉は本当だと思います。
私も辛い状況は何度か乗り越えてきましたが、前向きに捉えることが重要だとわかりました。
・改めて自分の目標に向かう見直しができた。
・周りに協力してもらえるコミュニケーションが再認識できた。
ピンチはチャンスと捉えられれば、行動が出来ようになります。辛い時はプラスに変える思考で行動をしていきましょう。
まとめ
40代女性が仕事で壁にぶつかって辛い時、どうすればいいのかわからなくなりますよね。
女性にとっても仕事は人生の大きな選択です。悩んだ時にする判断で全く違う方向へ進むこともあります。
辛いと思う理由を一段掘り下げて、あなたなりの判断をしてみてくださいね。
自分で納得して決断したことであれば、のちのち後悔することはありません。
辛い状況から脱出して、自信をもって生きるために、頑張ってみましょうね!
↓↓応援お願いします★