
これまで不安定な雇用形態で過ごしてきた人も沢山いる、私たちアラフォー世代。
低賃金で一生懸命働き続けて、気が付けば40代。これまで余裕なんて無かったですよね。そして、これから先を考えても様々な不安が頭をよぎります。
もっと収入を増やして安定した生活を楽しみたい。将来のために貯蓄をしたい。
私たちがこれからを自由に生きるためには経済力をつけることが必須です。今からでもスタートできる働き方についてご紹介します!
スポンサードサーチ
目次
40代独身女性に優しい資格はある?おススメの仕事7選
40代独身女性に必要なのは安定した仕事
女性が働く上で、最初の大きな選択肢は正社員か非正規社員かということ。非正規社員として雇用され、そのまま働き続けてきた人も多いはずですが…
安定した経済力となるのは、やはり正社員。
正社員は、ボーナスが定期的に支給され、会社の制度でいろいろな恩恵が受けられます。また、昇給や昇格の機会が設定されているので、非正規社員との年収差がひらくのです。
しかしながら、安定した正社員だからOKというわけではありません。会社が倒産したり、組織が変更になったりで人員削減も珍しくないこの頃。安心はできません。
また、正社員で過酷な仕事に就いてしまった場合には、自分の時間を犠牲にしてしまうこともあり、無理をすると体に負担がかかり、ストップせざるを得ない状況になったりもします。
その場合は、仕事の種類や働き方を見極めていく必要があるのですが、年齢が上がるとだんだんと選択肢が少なくなり難しくなってしまうのが現状です。たちまちの生活に支障をきたしてしまいます。
このようなアラフォー独身女性の問題をカバーするためには、専門的に長く働ける資格を取得しておくことが必要です。
40代独身女性にとって専門性のある資格を取得することは正社員への道に繋がります。
更に、スキルを高めることで自分自身が成長し、強みになるので、自信を持って生きていくことができます。
自分や家族に起こる突然の環境の変化にも対応ができ、安定して働けるキャリア形成ができるのです。
40代独身女性に優しい資格 おススメの仕事はこれ!
資格の選択基準は、まず、自分が無理をせず安定して続けられる仕事内容であること。そして、社会需要が高い職種や専門性が高く将来的に独立を目指せる職種であることです。
それでは、40代独身女性に優しい資格 おススメの仕事7選、ご紹介しますね!
◇医療事務
医療機関での受付、会計、診療報酬請求業が主要な仕事。
未経験でも年齢問わずチャレンジでき、安定して長く働けることで女性に人気の仕事です。
◇調剤薬局事務
難易度が比較的低く、資格の取りやすさが人気です。
調剤薬局での処方せんの受付枚数は年々増加しています。超高齢社会の今、薬の需要は高まる一方。
薬剤師が調剤に集中できるように、事務を担う人材が求められています。
◇社会保険労務士
国家資格です。社労士は人材に関する専門家。
企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」に応じるなど、業務の内容は広範囲にわたります。独立開業が可能で、企業内で活躍する道も開けます。
◇宅地建物取引士
宅地建物の取引が公正に行われること等を目的に設立された国家資格です。
宅建業法の決まりで、不動産企業は事務所ごと従業員5人に1人以上の割合で宅建士を雇うこととされており、重要事項の説明をお客様にできるのは宅建士だけです。不動産取引の専門家といえます。
◇行政書士
国家資格です。国民と行政のパイプ役を担う法律の専門家。
官公署へ提出する書類や権利義務や事実証明に関する書類を作り、その申請を代わりに行います。
更に、クライアントの 相談を受けてアドバイスも行います。
◇ファイナンシャルプランナー
家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度などの幅広い知識を備えた資格です。相談者のライフイベントに沿ったアドバイスや、夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。
◇エステティシャン
必須の資格はありませんが民間の認定資格があります。ボディケア、脱毛、フェイシャル、リフレクソロジーなど専門の施術で、お肌や身体など外見の悩みを解決し、見た目をより美しくする職業です。
自身のケアについても知識が深まり、自分の技術で周りの方を美しくしてあげることができる仕事です。
まとめ
自分の健康のことや家族のこと、これから先の将来について様々な不安を抱えている私たちアラフォー世代。これらの不安をカバーするためには、専門的に長く働ける資格を取得しておくとがおすすめです。
また、資格を取得してスキルを高めることで自分自身が成長でき、あなたの魅力も深めていくことができます。
いかかでしたか?
資格取得は今からでも大丈夫!自分に合った資格を取得しましょう。
お金の不安から脱出して安定した生活を「わたしらしく」楽しむために。
今から計画していきましょう!
〈応援クリックをよろしくお願いいたします〉