
女性が就きやすい一般事務職。お給料の事は人に聞き辛いものですが、手取りの金額って気になりませんか?
特に事務系の仕事ならば、一般職や総合職の差もあり、40代になると自分のこれまでの働き方で良かったのか妥当な金額なのか気になりますよね。
そして、これから先も働き続ける40代女性は多い一方で、企業はコスト削減や経営の見直しで、人員数を減らす傾向にもあります。
そういった中、一般事務職としてこの先も長く働き続けるにはどうしたらいいのかも考えてみました。
スポンサードサーチ
目次
一般事務の給料 40代の手取りは低い?長く働く為に必要な能力とは
一般事務職の年収と40代の手取りはいくら?
一般事務職の年収から40代の手取り金額を調べてみました。
先ずは、年代別に見る一般職の年収。「転職サービスdoda」の調べでは以下のとおりです。
(年代別一般職の年収)
・20代 296万円
・30代 340万円
・40代 374万円
・50代~434万円
40代の一般職の年収は374万円。
40代女性の平均年収は401万円と言われているので、比較すると27万円も低い金額ですよね。
一般事務職は、実績による給与面の大幅アップや、役職につくなどのキャリアアップには繋がらない事も多く、年齢が上がってもお給料は高額とは言えないという事です。
★40代の一般職の年収は374万円から手取りを計算★
・ボーナス1.5か月分×2回=3か月分
・毎月もらえる給料=12ヵ月分
と仮定して計算すると、
40代の年収374万円÷15か月分=24.9万円
ここから税金や保険料(約2割程度)が引かれるので、
24.9万円×8割=19.9万円
40代の一般事務職が手取りとして受け取るお給料は、約19.9万円になります。
あなたの現在のお給料と比べていかがですか?
一般職と総合職って?
職種によってお給料は違うのは当然のことですが、同じような仕事をしていても一般職と総合職の差も気にしたことがありますか?
総合職とは、基本的に企業活動の中心となる業務を行います。将来的には管理職になることを期待されているため、事務職を含め色々な職種を経験するのが一般的です。
一方、一般職は、総合職の仕事をサポートする業務がメインであり、基本的には事務仕事がメインの担当となります。
なので、お給料 にも大きく差が生じることになるのです。
一般職は評価基準があいまいで評価されにくく大幅な昇給は期待できないのが現状。
それに比較して、総合職は業績成果や能力に応じて昇給が見込め、一般職よりも基本給が高めに設定されているのが現状です。
そのため、総合職と一般職のお給料の差は、勤続年数に応じて大きくなっていくのです。
総合職であれば、男性と同じ仕事社会の中で責任もあり、ある意味、戦っていかなければならない場面もあるりますが、女性でも将来の昇進や管理職を目指す場合は、総合職に就いておくべきですね。
途中からの職種転換の制度がある場合があるので、調べてみるのも手です。
とは言え、一般職は一般職なりの良い面があります。
一般職は総合職に比べると、仕事の範囲が広くなく、仕事量も残業をするほど多すぎない傾向。出張や外部への打合わせ等があまりなく、ほとんど内勤業務が中心で転勤や部署異動もほぼありません。
なので、淡々と作業をこなす事が出来ますし、プライベートと仕事を両立させることができます。
女性の働き方は本当に多様化して、自分の人生を思うように生きられる時代ですから、自分に会った働き方を選ぶことが重要です。
一般事務職の仕事内容 40代は何が必要?
一般事務の仕事内容は基本的にパソコンを使った事務業務。以下のようなものが含まれます。
・資料や契約書などの書類の作成
・電話やメール
・来客の応対
・データ収集
・ファイリング
これらの業務が基本ですが、40代なら、更にプラスαの気配りや配慮も必須。
若い頃と同じようにいつまでも言われた事だけをこなしているのでは、必要のない人材になってしまいます。
【40代の一般事務職に求められる事】
・必要な時には該当の資料が既に用意されている
・尋ねられた事が正確に答えられる
・1歩先を見据えた資料作成
・見た目も良く、理解もしやすい文章表現
・物事に対するリスク管理の助言 など
40代は、「あの人にお願いしておけば大丈夫!」と言われる信頼を築いているかがポイントです。
40代一般事務職 信頼されるためのヒント
40代がこの先も仕事を続けていく上では周囲からの信頼を厚くしていくことが大事です。
その為には、コミュニケーション能力は必要。
誰とでも気持ちよく話が出来るというのは重要なポイントです。
そして、あなたがこれまでに培ってきた経験を活かして、常に周囲へ何か付加価値の提供ができないかと考えながら仕事に取り組むことが大事です。
常に考えながら動くことが自分自身の価値を高めることにも繋がりますね。
コミュニケーション能力はどうやって鍛える?
コミュニケーション能力の高い人は、人に物事を伝えたり、話を聴く事はもちろん、人の気持ちを読み取る力が優れていると言われます。
そのコミュニケーション能力を高めるには、普段の行動を少し気を配る事でアップします。
・話す前に伝える内容や順番を整理して項目ごとに話をする。
・例を挙げてわかりやすく伝える工夫をする。
・相手の話を意識してしっかりと聴く。
・相手の気持ちを汲み取りながら話す。 など
日常の相手との会話の中で、意識して積み重ねることでコミュニケーション能力は高められていきます。
一番大事なのは、相手の立場に立って相手の心をくみ取ること。コミュニケーション能力を鍛えて、または話したいと思われる人になりましょう。
まとめ
一般事務職のお給料は、40代女性の平均年収より少し低い傾向。
でも、自分に合った働き方であることが一番大事です。
一般職として、この先も会社の中で必要とされる人材でいるために、自分自身を磨いていく努力をしましょうね。
そのためには、コミュニケーション能力を鍛える事。
「コミュニケーションの質が人生を左右する」と言われる通り、あなたのこれからが劇的に変わるかもしれませんよ!
↓↓応援お願いします★