
私たち40代女性、一生食べていける資格を取得することができるのなら、なんとしても取っておきたいですよね。
40代になると「お金のこと、自身の健康のこと、親の介護のこと」目の前には将来の不安がたくさん待ち受けていて、さらにその少し先には自分の老後のことも。
たとえ正社員で働いていても、いつまでこの仕事を続けられるのかわからない。
ましてや、一人で生きていく場合には、自分で必要なお金をためておかなければなりません。
こんな不安を抱えた私たち。一生食べていける、将来も需要の大きい鉄板資格でシフトチェンジしたい!
まずは、40代女性が一生食べていける資格を探すことから始めましょう。
スポンサードサーチ
目次
40代女性が一生食べていける、将来も需要の大きい鉄板資格とは?
40代女性が一生食べていける資格探しのポイントは?
40代女性が一生食べていくための資格は、要点を絞って探していきましょう。
日本の資格は「国家資格」と「民間資格」、その中間に位置づけられる「公的資格」の3つに分類されます。
中でも、ご存じのとおり「国家資格」は、法的な裏付けが存在する資格で、信用度が高く、まさに一生ものの資格。
そのため、国家資格を利用することで年齢を気にせずに仕事に就くことができ、活動の仕方によっては独立も夢ではありません。
また、「公的資格」の中にも女性が取得しておけば役に立つ資格はあり、一般的に知名度が高いものを選ぶことが必須です。
このような「国家資格」や「公的資格」の中から、時間的にも労力的にも40代女性に合ったものを厳選することがポイント。
とはいえ…、
厳選した資格を持っていれさえいればOKというものではありません!!
40代女性が、これから先一生食べていくためには、もう一つのポイントも外せません!
40代女性が一生食べていける資格探し 外せないもう一つのポイントとは?
40代女性が一生食べていける資格を探す上で、さらに重要視したいのは「需要と供給」の原理。
例えば、コンビニよりも増えてしまった歯医者さんはどんどん平均年収が下がっています。
供給が増えすぎてしまったから。
国家資格の最高峰である「医師免許」をもっている歯医医師であっても、この「需要と供給」の原理には適わないという事です。
つまり私達は、これから将来にわたって「需要が伸びる」もしくは「供給が不足してくる」分野の資格を選ぶことができれば、今後も食べていける鉄板資格に辿りつけるということです。
40代女性が一生食べていけるおススメ鉄板資格
40代女性が一生食べていける、将来も需要の大きいおススメ鉄板資格をご紹介します。参考にしてくださいね!
■キャリアコンサルタント【国家資格】
就活、転職、キャリア形成を図りたい人などに、職業選択や能力開発に関する助言やアドバイスを行う専門家。
2016年の法改正までは、キャリアカウンセラー、キャリアアドバイザーなど紛らわしい名称がいろいろありましたが、今ではキャリアコンサルタントは名称独占資格であるため、資格を持っていない人が紛らわしい名称を用いることができなくなりました。
人材ビジネス関連事業、ハローワークなどの公共求職支援機関、学校の就職相談窓口、企業の人事部などで活躍できます。
正社員として活躍しているキャリアコンサルタントなら年収600万円以上も。
年収目安:400万~500万円
■宅地建物取引士【国家資格】
独立開業も目指せ、女性でも一生使えるとても強力な国家資格。不動産業界は男性の多いイメージがありますが、近年の宅建士の合格者の男女比は、女性が約3割を占めています。
不動産の公正な取引を行うために必要な資格で、不動産業界では、この資格保有者を5人につき1人置かなければならず、また宅地建物取引において購入者等の利益の保護を優先し、公正かつ誠実に法に定めた事務を行う不動産取引の専門家です。
年収目安:300万~600万円・数万の資格手当が付く職場も多い。
■登録販売者【国家資格】
登録販売者とは、2009年6月の薬事法改正によって誕生した、一般用医薬品の販売などを行うための資格。
医薬品全般を取り扱う薬剤師とは異なり、一般用薬品の中でも、第2類・第3類に限定して販売ができるのが登録販売者です。
ドラッグストアや薬局にて、薬剤師が不在であっても情報提供を行えるように、という意味合いがこめられており、身近な専門家としての活躍が期待されています。また、近年コンビニエンスストアでの一般用医薬品販売も始まっていることから、今後さらにニーズが高まる資格と言えるでしょう。
年収目安:300万~400万円・資格手当付く職場も多い
■保育士【国家資格】
子供の成長を見守るやりがいあふれる国家資格で、社会的需要も高い資格の一つ。
待機児童の問題もあり、保育士不足が叫ばれる昨今、試験回数も増え、最短ルート6ヶ月で保育士の取得を取ることができます。
一般的に保育士の国家資格は、厚労省指定の養成学校(大学、短大、専門学校)を卒業して取得しますが、保育士試験を受験しても保育士資格を取得することができます。最短ルートなら通信講座などで勉強して6ヶ月後の保育士試験に合格すれば、めでたく保育士資格取得となります。
年収目安:250万~350万円
まとめ
40代女性が一生食べていける資格は、信頼性と将来性が重要なポイント。ポイントを押さえて、あなたに合った鉄板資格を探してみてくださいね。
不安のない将来に向けてまず1歩。目の前がきっと明るくなります!
そして、忘れてはいけないのが、資格は取得するだけでは本来の価値が発揮できないということ。
価値が発揮される条件は、あくまでも、経験とスキル。
取得後に日々積み重ねたことや学んだことが、あなたの個性と相まって、その信頼性が磨かれます。
誰かの役にたちながら、自分自身も成長できる毎日が良いですね!