パートが辛くて辞めたい。悩んだら、自分の気持ちを尊重するべき。

「パートが辛くて辞めたい。」一人で悩んでいませんか。

生活の状況をよくするため、収入を増やすために始めたパートも、行くのが辛くなってしまうことがありますよね。

理由は人それぞれですが、苦痛の日々を過ごすことはしんどいです。

パートが辛くて辞めたいと思う時、どう対処すれば良いかを考えてみました。

スポンサードサーチ

パートが辛くて辞めたい。悩んだら、自分の気持ちを尊重するべき。

「パートが辛くて辞めたい」理由って・・・

「パートに行くのが辛い。パートを辞めたい。」と感じながら仕事を続けるのはしんどいですよね。

パートに行くことを考えると気持ちが重たくなったり、不安定になったり…
前向きな気持ちが一切消えて、義務感ばかりになってしまったり…

パートを辞めたくなる理由は人それぞれ違いますが、大きく分けると、

  • 人間関係
  • 仕事の内容や労働条件

ではないでしょうか。

【人間関係】

多いのは人間関係の問題かなと思います。

働いている以上、職場の上司や同僚と上手く関わっていかなければいけないけれど、努力してもどうしても上手くいかない場合もあります。

例えば、嫌がらせを受けたり、どう考えても自分に非がない事や個人に対する指摘や一方的な意見。
それが感情的な言葉で発信されたり、態度に出されてしまうと理不尽さしか残りませんよね。

「自分の為に言ってくれている」とか「あそこまで酷い言い方をするわけがない」と思いたくても、世の中にはいろんな人がいて実際傷つけられてしまう事もあるのです。

こういった事は周りに相談できればまだいいのですが、相談も出来ずに自分が委縮してしまったり居場所がなくなってしまったりすると相当辛いです。

でも、冷静に考えると、そういった人の指示や環境の中で辛い思いをしてまで働く必要あるでしょうか?
自分の大事な時間をそんな風に使ってしまうのはもったいないですね。

【仕事の内容・労働条件】

実際に仕事に就くと、最初の段階で伝えられた条件と違うという事もあります。

私の場合は、最初の段階でできない業務内容を伝えていたのに、徐々にルーズになって、結局その業務をさせられる羽目になっていたり、技術が身に付けられるからと始めたパートも、実際は集客の為の営業ばかりという事もありました。

また、シフトの希望が通らなかったり思った以上に作業がきつかったという事もあると思います。
体力的にしんどくても慣れれば何とかなるかもと頑張っても、実際には体がボロボロで続けることができないなんてこともあります。

雇われているからとなんとなく断り切れずにやっていても、結局は自分の中にしわ寄せされて苦痛になります。

でも、自分の条件を曲げてまで、会社の都合に合わせて働く必要があるでしょうか?
自分が無理をしているという時点で、長く働ける職場ではないかなと思いますね。

あなたが働く理由は何ですか?

あなたが働く理由は何ですか?

40代50代の主婦だと、やっぱり、家族のためとか、今後の生活に不安を感じるため仕事をしていきたいと思うのではないでしょうか。

家族が楽しく元気に過ごす事が一番幸せですよね。

シングルマザーの私の場合は、生活の為です。家族の生活を維持するためにお金を稼がないといけないので働きます。子ども達が望む進学先に進ませてもあげたいですし、やりたいと思うことをやらせてあげられるためには当然お金が必要だから、です。

だから働き続ける必要があるのですが、辛くて我慢ばかりの仕事を続けていては、自分の体調を崩してしまうことになりかねません。

精神的にも肉体的にも体を壊して結局仕事ができなくなってしまいます。
やっぱり、身体が資本です。

だから、辛くて辞めたくなった時は自分の気持ちを尊重して「次の職場を探せばOK」くらに楽に考えましょう。

次の仕事を探すときには・・・

次の仕事を探すなら、良い環境で自分に合った仕事を見つけたいですよね。

前の仕事場で得た経験を教訓にして、面接のときは、気になる労働条件や仕事内容をきちんと確認するのも大切ですし、実際に働いてみたいと思うお店には足を運んでスタッフの雰囲気を見てみるのも大事です。

40代女性が求められている仕事

40代女性の良さが求められている職種があります。
自分の特技や持ち味を活かして仕事ができればモチベーションも上がりますね!

★調理スタッフ
食材の扱いなどは主婦にはお手の物。調理スタッフになるのに特別な資格はありませんが、働いてキャリアを付け、資格の取得をしてキャリアアップも可能です。

★企業の清掃スタッフ
掃除は成果が目に見えるのでやりがいも感じますし、お礼を言われることが多い仕事です。掃除のコツなどを知れば家事での応用も可能です。

★事務職
細かい点に注意しながら資料作成などができる主婦には事務職がおすすめ。指示されたこと+相手が望んでいることをくみ取れる視点を仕事に活かしましょう。

★コールセンタースタッフ
相手の話をしっかり聞き丁寧に話をする基本的スキルや、経験豊富な主婦だからこそ機転の利く対応を望まれる職種です。

★飲食店店員
丁寧な接客や、笑顔で気持ちの良い対応が必要。気の利いたタイミングでのサービスもお客様の立場に立って考えられる主婦ならではの目線。また、調理の側でも料理が得意な主婦ならば、即戦力になりますよね。

★引越しスタッフ
食器類の梱包や開封など軽作業が主婦スタッフの仕事なので、体力がない人も安心してできます。片付けや整理などこまごました作業は主婦の目線で出来ます。

まとめ

「パートが辛くて辞めたい。」と悩んだら、何のために働くのかを振り返ってみてくださいね。

一番大事なのは、会社ではなくてあなた自身です。

あなたに合った職場、今よりいい職場は沢山あります。
あなたが笑顔で頑張っている方が家族にとってもうれしいい事だと思いますよ。

まずは一人で悩まない事です。(^-^)

 

〈応援クリックをよろしくお願いします!〉

にほんブログ村 その他日記ブログ ロストジェネレーション世代へ


日記・雑談(40歳代)ランキング