職場の人間関係が最悪!アラフォーでも泣き寝入りしない方法!

職場の人間関係は働く女性にとっても気になる問題。
特に最悪な人間関係だと毎日が苦痛で色々なところに影響が出てしまいます。

毎日嫌な思いをして我慢し続けるのはもうイヤ!

ただ…
「一刻も早く会社を辞めて新しい環境でスタートをしたい!」と思っても簡単には辞められないのが悲しいかなアラフォーの現状なんですよね。

でもこのまま泣き寝入りなんてしたくない。
どうすればいい?

人間関係が最悪な職場から離れたい40代アラフォーも泣き寝入りしない方法を考えていきます。

スポンサードサーチ

職場の人間関係が最悪!アラフォーでも泣き寝入りしない方法!

職場の人間関係が最悪だと息が詰まりそう

職場には様々な人がいて、社会人なら上手く付き合っていくことが当然とは言うものの最悪の人間関係はあります。

実際に私がこれまでに見てきた最悪の人間関係。
渦中の中心人物はこんな感じ。

  • わがまま根性論のパワハラ上司(部下を育てる意識なし。自分の非を認めず自分中心でないと不服。)
  • 自分さえ良ければ的な戦略思考の同僚(自分の利益のために同僚を出し抜く。)
  • マウンティングする女性社員(機嫌次第で周りを振り回す。いじめる。)

こういった人に日々関わりながら仕事をするって本当に苦痛。

ターゲットにされた場合は、もう地獄。

ネガティブな感情しかなくなってしまったり、孤立して疎外感を味わうことにもなりかねません。
まして、やる気なんか出ず、日々疲れが溜まって自信も無くしてしまいす。

そして、一度悪化した人間関係はなかなか修復できなものです。

職場の人間関係が最悪!デメリットはこんなこと

職場の人間関係が最悪の場合、もたらされるデメリットはこんなにあります。

◇信頼関係がない
職場の人間関係が最悪の場合、信頼関係は成立していません。
ですので、注意や指摘も、内容を素直に受け止めらなかったり、卑屈に受け止めてしまったりで円滑な業務に繋がりません。

◇業務効率が悪い
職場の人間関係が最悪だとお互いに助け合う協力体制がありません。
その為、困っていてもアドバイスをしてくれたり手伝ってくれたりする人はなく、仕事が非効率になってしまいます。

◇仕事へのモチベーションが下がる
最悪の人間関係は仕事へのやる気をなくさせてしまいます。
そのため、仕事の成果に繋がらず評価も低い。そんな負のスパイラルにはまって、退職理由が職場の人間関係だというケースも少なくありません。

最悪な人間関係を我慢し続ける?

職場の最悪な人間関係に対応していくには、「自分が気にしなければ良い」という考えがありますが、最悪というぐらいの険悪な環境を「気にしない」という事は空気が読めていないことにも繋がります。

同じく、「面倒な人に近づかない・深入りしない」というスタンスでは、生意気な態度だと思われ、逆に疎外感を味わう羽目に陥ったりするかも知れません。

根っから空気が読めずに気にならないなら大丈夫ですが、大抵の場合はやり過ごすことが難しいのではないでしょうか。

実際、毎日の生活がそんなしんどい空気に包まれて、顔色をうかがいながらいくことはしたくありませんし、第一不健全。

我慢し続けるなんて無理ですよね。

【悪化した人間関係の景況がこんなところにも・・・】

私はマウンティングする同僚から激しいいじめを受けて委縮してしまった経験があります。
その時期は、もう気持ちが仕事どころではないんですよ。

毎日疎外感を感じながらやり過ごすなんて無理ですしね。
ましてや、業務上の連携はできなくなってしまいます。

今では笑い話ですが、
職場の筆記試験の座席がマウンティング女の前の席になってしまったことがあり、、、
背後から険悪な圧で全く集中できずに何も書けない!!
そして、不覚にも不合格になってしまった事があるんです。(これホントの話)

実際、私が勉強できていなかった?!
いや、あれは背後からの異様なプレッシャーのせいです(笑)

辞められないのはなぜ?

そんな最悪な人間関係の職場を私は部署異動で回避しました。
とにかくその人から遠ざかって関わらない環境にしてもらいました。

でも、会社の体制上、部署の移動ができない場合は多々あると思います。
ひたすら耐えるか我慢するか。。。

「会社を辞めたい」と思うほど最悪な人間関係を我慢するのは、精神的も身体的にも悪影響しかないので、可能ならすぐにでもやめた方が良いと思います。

ムリをしてしがみついておく魅力が他にあるならガッツで乗り切っていくべきですが、自分の人生は一度切りなので、本当に自分が楽しくやりがいをもって働くことができる職場を探すことが第一だと思います。

ただ、アラフォーは片手間に簡単に退職っていうわけにはいかない現実。

それはなぜ?
どうして私たちは退職にブレーキを踏んでしまうのでしょうか。

答えは、
40代という年齢だけに、次の仕事が簡単には見つけにくいから。
転職や再就職で苦労するから。

もし、転職が上手くいかずに仕事に就けなかったらどうする?
ボーナスなしのパートやアルバイト生活になる?
老後生きていくためのお金は大丈夫か…         など

結局、私達が退職にブレーキを踏んでしまうのは、お金の不安や再就職の問題が原因ではないですか?

アラフォーでも強気で行くためには?

40代アラフォー女性が人間関係が最悪な職場から脱出しにくい要因は再就職やお金の不安。

その不安要因がなくなればどうでしょう?
お金に安心できれば強気にいくことができませんか?

安心して生活できる収入源が今の段階であなたが確保できていたら、すぐにでも辞めることができますよね。

そう!
安心して生活できるだけの収入源をあなたが持てればOKなのです。

そのためにも副業を始めることは本当におすすめです。

今や副業解禁になった時代、自分の生活基盤は自分で用意しておかないといつ何が起こるかわかりません。

険悪な最悪の人間関係の中で自分らしさを失って悩むより、自分らしく生きれる方向を作っていくことに注力していく方がよっぽど意味があります。

お金の不安をなくしていくための行動を始めましょう!

まとめ

職場の人間関係が最悪なのはとっても苦しい。

我慢し続ける日々に疲弊してしまう前に、一刻も早く辞めたいと思っても、手放しで辞められないという40代アラフォー世代。

でも、それってお金の不安や再就職の問題。

お金に安心できれば40代アラフォー世代も強気にいくことができませんか?

今の仕事以外で収入源を持つことで、視野が広がります。
人生を俯瞰的に見て、あなたらしく生きれるようにしていきましょうね!


↓応援クリックお願いします★

にほんブログ村 その他日記ブログ ロストジェネレーション世代へ
にほんブログ村


日記・雑談(40歳代)ランキング