
40代主婦も資格取得で自立した自分なれます。
「専業主婦だから」「養ってもらっているから」という意識はすてて、自分で稼いで自分の思うように楽しむことができれば人生はもっと楽しいですよ。
資格を取得して自分に自信を持ちましょう。あなたの可能性はまだまだこれからです!
スポンサードサーチ
目次
40代主婦は資格取得で自立できる!頼りになるおすすめ資格7選
40代主婦 自立すればあなたも家族ももっと楽しい
40代の主婦は家族のライフイベントがひと段落して、自分の時間が持て始めた頃。何かに打ち込んで自分らしく生きるためにも資格取得がおすすめです。
資格を活かして仕事をすることで、社会の役にたてる自分になれる。
家族のためにしてあげたいこと、できることが増える。
あなた自身も向上心を大切にして素敵に生きていくことができる。
「自立」という視点で資格取得を考えてみましょう。
40代主婦が自立できる資格とは
40代主婦が自立できる資格は3つの視点で選びましょう。
◇一生ものの資格
国家資格は法的な裏付けが存在する資格で、信用度が高く、まさに一生ものの資格。どこに行ってもいつからでの有効につかうことができます。
◇需要がある資格
社会から必要とされている資格です。特に、医療系の資格は高齢化社会の日本において今後もニーズが拡大します。長く働ける資格です。
◇手に職をつける資格
手に職をつけれて独立開業もできる資格は、文句なしに一生食べていくことができる資格。経験を積むことによってどんどんとクライアントを増やすことができ、自分の頑張り次第の資格です。
40代主婦の頼りになるおススメ資格7選
保育士【国家資格】
子供の成長を見守るやりがいあふれる国家資格で、社会的需要も高い資格の一つ。
待機児童の問題もあり、保育士不足が叫ばれる昨今、試験回数も増え、最短ルート6ヶ月で保育士の取得を取ることができます。
一般的に保育士の国家資格は、厚労省指定の養成学校(大学、短大、専門学校)を卒業して取得しますが、保育士試験を受験しても保育士資格を取得することができます。最短ルートなら通信講座などで勉強して6ヶ月後の保育士試験に合格すれば、めでたく保育士資格取得となります。
年収目安:250万~350万円
宅地建物取引士【国家資格】
独立開業も目指せ、女性でも一生使えるとても強力な国家資格。
不動産業界は男性の多いイメージがありますが、近年の宅建士の合格者の男女比は、女性が約3割を占めています。
不動産の公正な取引を行うために必要な資格で、不動産業界では、この資格保有者を5人につき1人置かなければならず、また宅地建物取引において購入者等の利益の保護を優先し、公正かつ誠実に法に定めた事務を行う不動産取引の専門家です。
年収目安:300万~600万円・数万の資格手当が付く職場も多い。
登録販売者【国家資格】
登録販売者とは、2009年6月の薬事法改正によって誕生した、一般用医薬品の販売などを行うための資格。
医薬品全般を取り扱う薬剤師とは異なり、一般用薬品の中でも、第2類・第3類に限定して販売ができるのが登録販売者です。
ドラッグストアや薬局にて、薬剤師が不在であっても情報提供を行えるように、という意味合いがこめられており、身近な専門家としての活躍が期待されています。また、近年コンビニエンスストアでの一般用医薬品販売も始まっていることから、今後さらにニーズが高まる資格と言えるでしょう。
年収目安:300万~400万円・資格手当付く職場も多い
医療事務
医療系の資格の中では、比較的難易度が低いというのも、取得に向けての大きなポイント。
総合病院や個人病院など規模は様々でも「病院」は全国にあるので、夫の転勤などについていくことになっても就職先が見つけやすいといえます。一度就職できれば長く働くことができる医療事務は魅力的。「医療事務技能審査試験(メディカルクラークR)」「医科2級医療事務実務能力認定試験」といった資格が知名度なども高いのでおすすめです。
ファイナンシャルプランナー【国家資格】
家計にかかわるお金の問題を扱う専門家がファイナンシャルプランナー(FP)。
税金、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金、相続と幅広い知識が必要です。
業務独占資格ではないので、FP資格を取ったからといって特定した仕事ができるわけではありませんが、保険会社、不動産会社、金融機関ですでに実務を積んでいる人が持っていると重宝される資格です。そこで経験を積んで、FPとして独立する人もいます。
年収目安:300万~400万円
キャリアコンサルタント【国家資格】
就活、転職、キャリア形成を図りたい人などに、職業選択や能力開発に関する助言やアドバイスを行う専門家。
2016年の法改正までは、キャリアカウンセラー、キャリアアドバイザーなど紛らわしい名称がいろいろありましたが、今ではキャリアコンサルタントは名称独占資格であるため、資格を持っていない人が紛らわしい名称を用いることができなくなりました。
人材ビジネス関連事業、ハローワークなどの公共求職支援機関、学校の就職相談窓口、企業の人事部などで活躍できます。
正社員として活躍しているキャリアコンサルタントなら年収600万円以上も。
年収目安:400万~500万円
エステティシャン
エステティシャンになるための公的な資格はありませんが、民間団体が認定する資格があります。資格を取得する最大のメリットは、確かな知識と優れた技術を学んできた証明として周囲からの高い信頼を得られることです。
特に、認知度の高い資格であれば、独立開業の際にもお客様やスタッフからの信頼度を高めることができます。
まとめ
40代主婦も資格を取得して自立できます。
自分らしく生きるために、自分に合った資格を選びましょう。
自分に自信を持ってください。あなたの未来はまだまだこれからですよ!
〈応援クリックをよろしくお願いします!〉